うるおいのある活気に満ちた刈谷のまちづくり

くらしの相談対応

9月22日 T字交差点(通勤路)の交通安全対応

 相生町2丁目交差点北のT字交差点に2方向の横断歩道が有りますが、「塗装が薄くなり横断歩道と認識し難くくなってきた。横断歩道を渡ろうとしても、以前より通過する車両が多くなった様に感じる。再塗装してほしい。」とのご意見を頂きました。
 早速、くらし安心課通じ、刈谷警察署に連絡頂きました。ご対応いただきました。これで、横断歩道と遠くからも確認できるようになり、交通安全も維持できるようになったと思います。関係各位のご協力に感謝申し上げます。

9月5日 【くらしの相談】通学路の安全確保

 以前、見守りに参加した際、県道の路面の凹みがあったこと、又、雨水ますから雨水があふれていた対応をしてほしいとご意見を頂きました。県道の路面については、市から県の土木事務所へ修繕依頼していたできました。又、雨水ますについては、刈谷市農政課が主管部署でしたので、対応をお願いしました。
 

その以後修繕を行っ県道の路面の凹みについては、応急処置を行って頂いてのですが、て頂きました。大型トラックも通過するため、割れたアスファルトの破片が飛散することによる怪我の心配もなくなりました。

路面が凹んだ状況。

凹み周辺も含め修繕実施

 

上:雨水桝周辺に雨水があふれていました。 下:雨水枡の水路詰まりを2回清掃、改善されました

草刈も行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

8月2日 【くらしの相談】生活道路の修繕

  自宅前の路面舗装の凸凹が多くあるので、対策してほしいとのご意見を頂きました。
地区長からも要望書の提出のご協力をいただき、刈谷市の担当課に相談させていただきました。
 刈谷市農政課に、現地を確認いただき対応して頂きました。とてもきれいに舗装をし直していただきました。ご対応ありがとうございました。

7月15日 【くらしの相談】路面の凹み対応

 通学路沿いの幹線道路で路面の凹みがありました。早速、刈谷市公式アプリ「あいかり」で修繕依頼をしました。

午前中に投稿したところ、午後には修繕して頂きました。市担当課の迅速な対応に感謝いたします。これで、通学路を児童生徒が安心して通行出来るようになりました。


7月12日 カーブミラーの視野確保

跨線橋の橋脚付近のT字交差点に設置されているカーブミラーに樹木が伸び、安全確認ができないとのご意見を頂きました。デンソーが開発した刈谷市公式ポータルアプリ「あいかり」の写真投稿機能を活用し、刈谷市の現地の写真と状況を送付しました。迅速に対応していただき、樹木の伐採をして頂きました。ご対応ありがとうございました。
 皆さんの周りで、以下の内容について行政に対応してほしいことがありましたら、この機能を活用して頂くと、問題解決に早く近づけると思いますので、宜しくお願いいたします。

対応項目

  • 道路の補修 ②ガードレール修繕 ③カーブミラー修繕 ④街灯の球切れ ⓹放置自転車・原付 ⓺違反屋外広告物 ⑦街路樹の倒木 ⑧公園施設の修繕

 

刈谷市公式ポータルアプリ「あいかり」は刈谷市ホームページからダウンロードが可能です。
https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/koho/1006518.html


このページの先頭へ