うるおいのある活気に満ちた刈谷のまちづくり

くらしの相談対応

生活道路の相談対策

6発10日 生活道路の相談対策

井ヶ谷町の愛知教育大学に隣接する生活道路で、相談を受けていましたが、この度、改善できました。 それは、入り口の見通しが悪い中で、その先が道路幅1.5mの生活道路です。(軽トラックがギリギリ通れる狭い道路) それを知らず、侵入してくる普通乗用車が、民家の駐車場でUターンしたり、無理に通過しようとして、動けなくなり、レッカーを呼んだこともありました。 刈谷市市民安全課に、現状を話し、改善要望したところ、注意看板が入荷した次の日に、2方向設置して頂きました。 迅速な対応有りがとうございました。
 これで、交差点入り口で判り、進入する事がなくなる事を期待します。 

DSCN9291.JPG DSCN9293.JPG DSCN9294.JPG
右折する生活道路は、その先が軽トラックがギリギリ曲がれる生活道路

DSCN9367.JPG DSCN9369.JPG
「この先右折 通り抜けできません」と「この先直進 通り抜けできません」注意看板の設置

 

通学路の安全確保(大雨時)

3月25日 通学路の安全確保(大雨時)

富士松南小学校東の通学路で、下り傾斜が少し急な四つ角の側溝がT字になっているため、大雨が降ると水が吹き上がる事で、児童が危ないとの相談を頂いていました。 市役所の土木管理課に検討して頂き、この度、その雨水ルートを、T字から十字する工事が完了しました。 これにより、水の流れがスムーズになる事で、通学路の安全確保が出来ました。 関係者の皆さんありがとうございました。

側溝の現地確認(対策前).jpgのサムネール画像 2013-03-25 11.06.03.jpg
強めの雨であふれる雨水           右下ポール~上左に側溝が新設

暮らしの相談(高津波町南交差点について)

2月28日 暮らしの相談(高津波町南交差点について)

 県道54号線で、JR逢妻駅東の「高津波町南交差点」にて、横断歩道隣接の自転車横断道の歩道と接する部位に、凸凹が有り危険ですので、改善してほしいとの要望を頂きました。

 現場を確認すると、交差点の歩道・自転車道の接合部に縁石がありました。(写真参照) これについて、市役所担当課通じ、県道管理の知立建設事務所に、改善依頼をしました。 この件は、永井県議に相談し、永井県議からも西三河建設事務所のフォロー措定ただ来ました。 これにより、自転車の通路部の縁石を取り除いて頂きました。 皆さんの連携で、素早くが出来ました。 ありがとうございました。

縁石1.jpg 改善後.jpg
自転車横断道正面に縁石(両側)      縁石を除石し横断の安全確保が出来ました    

井ヶ谷幼稚園南側側道の時間規制(通行止め)のお知らせ

12月21日 井ヶ谷幼稚園南側側道の時間規制(通行止め)のお知らせ

交通規制.jpg現在、この道路は幼稚園児の通園時間である
平日8:30~9:30が時間規制(通行止め)となっています。 しかし、小学校の通学路としても利用されており、通学時間帯に抜け道として車が通ります。 日頃からご尽力頂いている。子ども達の見守り隊のご要望により、以下の日時に変更となります。 ここを、日頃利用される方は、ご協力をお願いいたします。

時間帯通行規制の変更点

   現状 平日8:30~9:30
   変更後  平日 7:30~9:30   切換日 平成12年12月25日~

井ヶ谷幼稚園南側側道 時間規制地図.jpg

 
 

小山町通学路の安全確保

12月20日 小山町通学路の安全確保

刈谷市小山町の下図の通学路に指定されている生活道路は、通勤路の裏道として利用されている。 赤丸の部分は、見通しの悪い緩やかなカーブとなっており、歩行スペースとして確保した路側帯の内側を、車が通っている為、危険でした。 この度、スペース確保のポールが設置されました。 これにより、通学路の安全向上できました。

小山町通学路安全確保.jpg

対策前北方向1.jpg 対策後南方向1.jpg
歩道エリアを通行する車両          歩行エリアの侵入防止(ポール設置)
 

 
 
 
 
 

このページの先頭へ