うるおいのある活気に満ちた刈谷のまちづくり

くらしの相談対応

6月12日 横断歩道の視認性回復(くらしの相談)

神明町のスイミングスクール東の県道に設置されている横断歩道が運転席から視認されにくくなっているので、横断したくても、車の運転手に横断歩道と認識されなくなるので、対応してほしいとのご意見を頂きました。早速、くらし安心課通じ、管轄の刈谷警察署に修繕の連絡をしていただ来ました。この度、再塗装されました。これにより、横断時に安心して横断できるようになりました。関係者のご尽力に感謝いたします。

Before

After

5月26日 デンソー本社前の県道交通安全対応

県道富士松駅停車場線のゼブラゾーンが消えかかっている。このT字交差点は、交通量が多く渋滞するため、市道からの右折がしにくい。対応してほしいとのご意見を頂きました。現地確認し、刈谷市土木課通じ知立建設事務所の担当に連絡いただきあした。この度再塗装していただき、県道の信号待ちで渋滞しても、ゼブラゾーンに車両を止めず待機していただき、安心して通行できるようになりました。関係者のご尽力に感謝いたします。
Before                     After         

5月25日 神明公園沿い横断歩道の交通安全対応

 神明公園沿いの横断歩道とダイヤマークが消えかかっている。横断するには不安なので対応してほしいとの、ご意見をいただきました。現地確認し、刈谷市くらし安心課に状況説明したところ、主管されている刈谷警察署に連絡いただき、この度再塗装をして頂きました。ご対応いただき、ありがとうございました。
 この横断歩道は、自転車歩行者の通勤者も通行します。これで、通行する車も横断歩道が認識でき、双方が安心して通行できると思います。

5月22日 ホームセンター出入口のガードレールについて

ホームセンターで入り口のガードレールが変形して車道側に突き出ている。駐車場からの左折を大回りすることで対向車と接触しそうになった。対応してほしいとのご意見を頂きました。

現地確認すると、ご意見の通りの状況であり、もう一方のガードレール下に部品らしきものが落ちていました。刈谷市土木課に状況を説明したところ、次の日に応急対応をしていただきました。迅速なご対応に感謝申し上げます。 これで、出入りがしやすくなりました。今後、ガードレールが更新される予定です。それまでの間、気を付けて通行して頂きますよう、宜しくお願いいたします。
Before                                         After


5月19日 中途視覚障がい者パンフレット「はじめの一歩」

 デンソーハートフルの中途視覚障がい者支援チームが、事故などで健常者が突然視覚障がい者になったときに、スムーズに手続きでき、希望する行政サービスを受けられることを目的に、パンフレット「はじめの一歩」を作成しました。刈谷市の必要な施設に掲示いただき、対象の方に活用していただきたいとのご相談を頂きました。これまで、行政窓口・関係医療機関9か所にご協力いただいていました。残りの関係医療機関4か所に掲示してもらえる方法について、刈谷市福祉総務課に相談したところ、当課から各医療機関に連絡いただき、ご理解ご協力をいただけることになりました。本日、支援チームより、刈谷市福祉総務課に必要部数を寄贈しました。今後、当課から対象となる残りの全医療機関に配布して頂くことになります。支援チームのご尽力と刈谷市福祉総務課及び関係医療機関のご協力に感謝いたします。

このページの先頭へ