政策テーマの詳細「安心・安全」「活力」「人づくり」の3つのテーマに積極果敢に取り組んでまいります。

最近の活動

私は 「 細井 しんじ 」 さんを 応援 しています!!

今年は2月に愛知県知事選挙がありましたが4月には統一地方選挙があります。
私は市民の皆様からの声を政策に反映し実現しようと走り続ける覚悟をもつ、新人の
「細井しんじ」さんを応援しています。
最近では愛知県議による政務活動費の不適切な使い方が発覚し、企業の皆様、市民
の皆様からも「細井しんじ」さんに再発防止を求める声が多数あったと聞いています。
「細井しんじ」さんは市民に寄り添う政策と「正直」な政治に取り組む姿勢を明確に打ち
出している方です。

愛知県知事選 大村秀章さんの応援を行いました!!

 1月25日水曜の朝、刈谷駅北口にて大村秀章さんの街頭演説を「細井しんじ」さんとともに応援しました。 4年前の知事選挙は投票率35.51%でした。今回の知事選挙は前回を上回る投票率になるよう、有権者の皆様へ投票に行きましょうとの声かけを行ってまいります。

 

県道 宮上知立線バイパス開通について!!

 私は10年前に刈谷市長さんと将来の刈谷を語るうえで渋滞対策は喫緊の課題と申し上げ、国道の4車線化、高速道路のインターチェンジ建設、新規の県道を北部、中部、南部に建設することなど将来の工業用地造成も見据え、道路整備の前進を県議会議員としての仕事の柱の一つと位置づけ精力的に取り組んでまいりました。
 この度、その中の一つ、県道 宮上知立線バイパスが開通いたしました。この道路の開通により、刈谷市内における通勤時間短縮や日常生活における移動の利便性向上・企業の皆様においては自動車メーカーへの輸送効率が向上し伊勢湾岸自動車道の刈谷スマートインターへのアクセスも向上します。
(場所は刈谷市一里山町金山交差点から豊田市中田町付近まで)

刈谷駅前 桜町交差点の歩道橋新設について!!

 刈谷市行政課題の一つに刈谷駅及び刈谷駅前の人の流れの円滑化があります。
刈谷市の人口は約15万人ですが昼間の人口は約18万人に達しています。その理由は他市から訪れる在勤者の方々が多いということですが、移動手段の一つが鉄道利用です。刈谷駅を利用される乗降客は名鉄とJRを合わせ一日あたり約9万に上り、多くの在勤者の方々が刈谷駅から徒歩で勤務先に向かわれます。
 こうした現状課題を鑑み、4年前に大村知事と直接話をする機会をいただき、課題を直接打ち上げる中で、市民の皆様と在勤者の皆様の利便性の高い導線を検討し刈谷市長さんを交え県道を跨ぐ新たな歩道橋の新設(新たな導線)を愛知県事業として推進することを確認し現在の工事に至っています。完成に向け今後も安全な工事と事業の進捗を確認してまいります。

 

名古屋三河道路推進協議会総会が開催されました!!

 令和4年5月23日、中部地方整備局、愛知県、刈谷市はじめ8市3町、民間企業出席のもとで名古屋三河道路推進協議会総会が開催されました。
 名古屋三河道路は、国道23号の慢性的渋滞など西三河と知多地域の道路混雑緩和や、境川渡河部の混雑緩和が期待される道路。また、将来的に全線開通後には伊勢湾岸道とのダブルネットワーク化による高速道路ネットワークの機能向上も期待されます。まずは顕在化する地域課題の早期解決に向け、西知多道路から国道23号名豊道路間を優先整備区間に設定し路線検討は愛知県が着手することになります。

このページの先頭へ