安心・快適で、活力ある刈谷のまちづくり

活動報告

視察調査報告書

2月に会派で視察調査した報告書です。


市民クラブ会派視察調査報告書.pdf

3月議会一般質問に登壇

3月6日 一般質問3日目2番手として一般質問に登壇しました。 
 テーマは2つ ① 27年度重点要望について ② インフルエンザ感染拡大防止について

今回質問した内容を要約しますと
  【27年度重点要望について】
      昨年7/30日に、我々市民クラブとして、竹中市長に提出要望した『平成27年度当初予算に対する会派要望書』 に対し長中期のあるべき姿として要望した内容が刈谷市の考え方と同様であるか? 考え方にズレがある物に対しては深堀し確認する共に、重要であると共有できた要望に対しては、今後の取り組みや27年度に予算化した物があるのか、などについて質問しました。 私が担当した分野は大きく層別した中で、『世代で安心して暮らせる街づくりへの施策 』。 考え方として、同じ方向である事を確認できたものが大半で、具体的に27年度に予算がついたものや、違った形で私たちが目指す姿に近づく事業などへ繋がっており、安心できる27年度予算であると確認できました。
 市に要望した内容は、防災の部分の平成32年に耐震化率95%の目標達成に向け、耐震化率をタイムリーに把握できる様な仕組みをつくり、進捗を確りとフォローするとともに、市民にも解る様にすること。
 又、高齢者が刈谷に住み続けられる為に、『介護者本人が希望と経済力にあった住まいが提供できるよう民間も巻き込み整備すること。』と要望した内容については、市は情報提供をするが、整備は民間主導でするものと、考えに違いがあり、 刈谷市の介護事業計画、高齢者福祉計画にも計画されてないことから、他県では計画されていることや、刈谷市も独居、老々の高齢者世帯が多く、高齢者が住み易い、高齢者住宅やサービス付高齢者住宅などをニーズに応じ確保することが、刈谷で今まで支える側として頑張った方々が、刈谷に住み続けられる街づくりとして必要、市も積極的に整備を進めるがべきと要望しました。  

視察報告書

11月に勉強させていただいた、会派の視察報告書をUPさせて頂きます。

会派視察報告書.pdf

委員会視察報告書

10/22~10/24の建設水道委員会の行政視察報告書を掲載します。今後の活動に活かして参ります。


建設水道委員会視察報告書.pdf

視察報告書

7/9~7/10で、私の所属する会派『市民クラブ』視察調査に行った際の報告書です。

視察調査報告書.pdf
 

このページの先頭へ