安心・快適で、活力ある刈谷のまちづくり

更新情報

2020年1月市政レポートを発刊しました。

令和元年12月議会が終了し議会での審議の結果、議会での私の質問、皆さんからの暮らしの相談などの進捗を掲載しました、お時間がありましたらご確認ください。

2020年1月市政レポート

 

令和元年9月議会の市政レポートを発刊しました

6月に行われた3期目の刈谷市市会議員選挙後、初となる9月議会が終了しました。 皆さんの声を確りと市政に届けると言う、初心を忘れることなく今後も確りと活動して参ります。 9月議会の一般質問の内容を中心に纏めましたので、ご覧いただければ幸いです。 令和元年9月議会市政レポート

令和元年 6月議会

6/17日 刈谷市議会6月定例会が全て終了しました。    今回の一般質問では、交通安全に係わるテーマで4件の内要を質しました。   1点は、依佐美中学校の半城土から自転車で通学する通学路の安全対策。    この道路は歩道が狭く400名以上の通学する生徒が使う為、上沢渡交差点等の待機帯等の狭さや、今後、この道路に隣接して工業団地     が造成されることから、更に、交通量の増加、大型トラックの増加が予測され、生徒の保護者の改善要望を代弁しました。   2点は、地域防犯パトロールの隊員の方からの声を届けました。    青パトの運転は、高齢の方も実施していただいており、市内青パトは、概ね10年以上使った車であることから、安全装置(自動ブレー    キやエアバック、急発進抑制装置等の充実した車両に替えるように要望しました。    市も、前向きに車の更新を考えるという回答と、追加で依頼した、旬な防犯情報を市民に伝える為に、マイクを設置してほしいという    声に対しても、設置する方向で検討すると言う回答も頂くことができました。   市も、市民活動には感謝をしており、前向きな回答を頂けたのだと感じました。

このページの先頭へ