活動報告
- シートベルト全席着用キャンペーン -
昨日、4月15日(金)午後3時から安城市役所北庁舎前にて、春の交通安全市民運動における「シートベルト全席着用キャンペーン」が開催され通行車両に呼びかけを行いました。
シートベルトは運転席、手席に乗った場合は多くの皆さんがシートベルトを着用されますが、後部座席に乗った際にシートベルトを着用されている人はまだまだ、少ないように思われます。車に乗る際は、全席シートベルトの着用を習慣づけ万一の事故に対し、シートベルトで自分の身を守りましょう。
- 三河西地協 平成28年度安城市当初予算要望回答 -
昨年の10月15日に、連合愛知三河西地域協議会から、安城市の神谷 学市長へ、「安全・安心で活力のある安城市の創造」実現のための要望書が手渡され、昨日、回答書が三河西地協副代表へ手渡され、要望項目に対する内容説明と意見交換会が行われ同席しました。
要望項目の大きな柱として7項目あり、それぞれの柱に細分化した小項目の要望項目があります。
1.産業・雇用・労働政策
2.男女平等政策
3.福祉・社会保障政策
4.教育政策
5.まちづくり政策
6.環境・エネルギー政策
7.行政改革
- 春の全国交通安全運動 -
4月6日(水)~4月15日(金)まで、春の全国交通安全運動が展開されています。本日の早朝にデンソー安城製作所の管理職、労働組合評議員・職場委員長の皆さんが会社周辺道路で交通安全立哨され一緒に参加しました。
安城市内の交通事故の状況は、平成28年1月~3月末時点では、死亡1件、重症5件、軽傷222件、物損1530件となっています。前年同時期と比べ、死亡、軽傷、物損事故ともに減少はしていますが、交通事故ゼロに向け安全運転にみんなで心掛けましょう!!!
内閣府からは以下の点を重点項目として掲載されています。
自転車による危険な運転が後を絶たず,自転車利用者の交通ルールの遵守と交通マナーの向上に対する国民の関心が高まっていること,また,自動車乗車中における後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率がいまだに低調であること,さらに,重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことなどから,次の3点を全国重点とする。
- 工連 議員との懇談(幸田製作所) -
昨日は、18時からデンソー幸田製作所の工場別連絡会にてお時間をいただき、議員活動報告についてお話をさせていただきました。
主な報告内容は、安城市の3月定例議会での話がメインで、3月議会から県内初となるipadを使っての議会開催について、私が行った一般質問の内容と市側の回答について話をさせていただきました。
- 安城市さわやかマナー条例啓発活動 -
昨日、午前午後の2回に分けて、市議会議員と市職員と一緒に、安城市さわやかマナー条例啓発活動を行いました。
安城市さわやかマナー条例では、ポイ捨て、ペットのふん放置、歩きスマホ、路上喫煙、ちらしの散乱、落書きを禁止しています。一人一人がルールとマナーを守り、住みやすい安城のまちづくりにご協力をお願いします。
午前7時30分~午前8時まで、JR安城駅、名鉄南安城駅
午後5時~午後5時30分まで、イトーヨーカドー安城店、バロー安城日の出店