市政レポート
ー 市政レポート(No45) ー
市政レポート令和5年1月(No45)⇒市政レポート(NO45)
【記載内容】
《一般質問で「家庭用防犯カメラの設置補助」について要望!》
本市の犯罪発生総件数は、これまで順調に減少傾向にありましたが、令和3年、令和4年と増加傾向にある、犯罪抑止策として家庭用防犯カメラ設置補助を出すことにより、近年増加傾向にある犯罪抑止に効果が期待できるため、一般家庭用防犯カメラ設置補助について提案。
《くらしの相談》
・猿渡川法面の除草対策
・電球式信号機のLED化
《お知らせ》
物価高騰による家計や事業者への負担を軽減するため、現在実施している水道料金の免除期間(令和4年7月期~12月期)を4か月間延長します(市単独事業)
《活動報告》
令和5年度 当初予算編成に関する要望書を市長に提出
(市民が健やかで幸せに暮らせるまちづくりの実現にむけて、76項目を要望)
- 市政レポート(No44) -
- 市政レポート
- 2022年10月27日
市政レポート令和4年10月(No44)⇒市政レポート(No44)
【記載内容】
《一般質問で「公共施設の男性トイレへのサニタリ―ボックス(汚物入れ)設置」を要望!》
高齢男性を中心に、前立腺がんや膀胱がんになる方が増加しています。前立腺がんを発症した場合、たとえ手術により摘出したとしても、本来の前立腺の機能を果たせなくなり、尿失禁や頻尿などの障害は残ると言われています。
しかし、公共施設などの男子トイレの個室には、サニタリ―ボックスの設置が進んでおらず、パッドを捨てる場所がないため、公共施設の男性トイレにサニタリ―ボックスを設置しようと動き始めた自治体もあります。
《くらしの相談》
・用水路の補修
《お知らせ》
・桜井中学校3年生(有志55人)が小河保育園の園庭草取りで地域貢献!
・2023年 次期統一地方選挙候補者(安城市議会議員)横田まさし さんを決定!
- 市政レポート(No43) -
市政レポート令和4年7月(No43)⇒市政レポート(No43)
【記載内容】
《一般質問で「帯状疱疹ワクチン接種の一部を助成すべき」と提案!》
日本人の成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏していて、50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。帯状疱疹は治癒後も重い神経痛が残ってしまう場合も多く、後遺症の重症化を防ぐためにも市として帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成を行い、早い段階で帯状疱疹ワクチン接種を受けることで重症化リスクを軽減させたい!
《くらしの相談》
・歩道側溝への転落防止柵の設置
《お知らせ》
① 幅広い世代が参加できる自転車イベントを開催します。
② 議場で「あんじょう未来ミーテ ~with中学生議会」を開催します。
- 市政レポート(No42) -
市政レポート令和4年4月(No42)⇒市政レポート(No42)
【記載内容】
《通学路の危険個所対策について質問!》
2021年6月に千葉県八街市で下校途中の小学生の列にトラックが衝突し、5名が死傷する交通事故が発生したことを受け、全国の市町村立小学校の通学路にある危険箇所について、教育委員会・学校・PTA、道路管理者、警察などによる合同点検が実施されました。本市の通学路の危険箇所数は27箇所が打ちあがり、今後の対策計画・内容について一般質問を行いました。
《くらしの相談》
・見通しの悪い交差点へのカーブミラーの設置
【活動報告】
令和4年度に向けた政策要望書を市長に提出し、令和4年度に実施される事業を抜粋して記載。(防犯対策、高齢者福祉、子育て支援、市民サービス)
勤労者の代表として、「元気で活力のあるまちづくり」に向け83項目を予算要望!
ー 市政レポート(No41)ー
市政レポート令和4年1月⇒市政レポート(No41)
【記載内容】
《一般質問》
約8割の車が一時停止せず、横断歩道における歩行者の安全確保が問題視されており、
横断歩道における歩行者の安全確保について質問!
《くらしの相談》
・県道292号線の歩道の除草
・稗田川放流口周辺の雑草の堆積対応
《お知らせ》
令和4年度もプレミアム商品券・建設件を発行予定です!