いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます

出来事

東庁舎入口に「おとがわプロジェクト」の模型を展示

 東庁舎入口に、大学生や有識者で検討されています「おとがわプロジェクト」乙川リバーフロント地区まちづくりデザイン事業の模型が展示されました。市役所にお寄りの際は、今後の乙川リバーフロントの風景を左右する取り組みですのでご意見をお願いします。多くの観点でよりよいまちづくりに結びつくようにご協力をお願いします。是非とも若い方々のご意見をお願いします。若い力で、中心市街地をはじめ乙川の川辺の情景が変わることも重要と考えます。

DSC_0659.JPG DSC_0660.JPG

滝山寺の節分祭事に伺う

 瀧山寺節分会で、ご祈祷をしていただきました。心清らかになったのは私だけでしょうか。ところで、滝山寺は無形文化財「鬼祭り」で名高いお寺です。また、全国的に珍しく日本三大の一つの東照宮と、日吉山王社、滝山寺が隣接し建造されているところです。この記事をご覧の皆様、是非とも一度来て下さい。きっとご利益があります。

DSC_0579.JPG DSC_0577.JPG

 

大相撲千秋楽コンサートに伺う

 地域交流センター「悠紀の里」にて、三河相撲甚句会による大相撲千秋楽コンサートが開催され、鑑賞に伺いました。会のスローガンは、「相撲甚句で 明るく 楽しく 元気よく」です。そして、相撲甚句を通じて時事問題を題材とし、高齢者の方々に心身共に健康で、犯罪や交通事故にあわないように願って歌われていました。歌の内容は、「振り込め詐欺防止甚句2」「かえる」「ピンピンコロリ」など10曲ほど歌われました。参加者は、約70名くらいの方々が来場され皆さんが大爆笑していました。「笑う門には福が来る」とでも言えると感じました。今年から、「悠紀の里」にて大相撲開催場所毎にコンサートを行う予定とのことです。もしよければ、ご健康のためにも足を運んでみてはどうでしょうか。

★DSCF3651.JPG DSCF3648.JPG

※相撲甚句とは、花相撲や巡業相撲の土俵上で力士が披露する甚句。甚句は元日本民謡の一種で、相撲甚句は越後甚句の流れといわれる。力士が余興的に土俵でうたい、それに合わせて踊ったのでこの名が生まれ、江戸時代末期から始まった。(ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の解説)

東庁舎1階に市民会館改修後模型が設置

 昼食のため、東庁舎の食堂に行くとき、市民会館の改修後の模型が展示されていました。具体的なもので全体の模型とホール内(コンサート用と演劇用があります)の模型がありました。空調をはじめ音源も、利用者に納得していただけるように検討されています。重ねて、長寿命化の取り組みもされました。引き続き、将来を見据えて持続的な健全財政運営とまちづくりが進めれるように取り組んでいきます。市役所にお越しの際は、是非とも東庁舎の模型を見てください。よろしくお願いします。

★DSC_0424.JPG  ★DSC_0427.JPG

★DSC_0431.JPG  ★DSC_0434.JPG

 

滝山寺節分会が開催される

 滝山寺の節分が執り行われました。今年もお伺いをし厄をお祓いしていただきました。

DSCF9439.JPG DSCF9444.JPG

 

DSCF9441.JPG DSCF9442.JPG

このページの先頭へ