ブログ
祝 桜城橋完成
岡崎市内に流れる乙川に、新たにかけられた橋です。基本的には、人道橋です。但し、災害等の緊急時には、緊急車両が渡れる仕様にはなっています。市民の方はもとより、市外の方にも、本市に立ち寄られた際には渡ってください。まだ、木の香りがして心癒されます。
<桜城橋の概要>
①延長 121.5m ➁幅員 19m(有効幅員16m)
③広さ 約2,000㎡ ④貸出用電源設備 8箇所
⑤事業費 約21億5千万円(令和2年1月現在)
祝卒業 市内20中学校で卒業式
本日は、市内20校での卒業式が開催されました。新型コロナウイルスの影響で自粛した形での卒業式となりました。各校長先生が施行を凝らし、今回の出来事でも、生徒たちが元気よく巣立つように配慮され取り組まれたそうです。ご卒業、おめでとうございます。
<イベントの様子:友人に頂いた写真です>
ユタカクラブ議員研修会に出席
ユタカクラブ議員研修会に出席しました。本日のテーマは、令和2年度の予算についてであります。講師は、国予算に関しては「財務省主計局 主計官 吉沢 浩二郎氏」と県予算に関しては「愛知県総務部財務課 課長補佐 諏訪 智宏氏」に講義して頂きました。予算編成の内容を聞き、各市町の予算編成について吟味していきます。ご講義して頂いたお二人には感謝申し上げます。
人間環境大学の学生との意見交換会を実施
本日、総務企画委員会メンバーと人間環境大学の学生さんとの意見交換会「おかざき未来”夢”プロジェクトを実施しました。議会においては、3回目の取り組みとなります。今回のテーマは「基本的人権と子ども」と題して、大学生との意見交換を実施しました。子どもたちの人権をどのようにして守るかを話し合いました。その会話の中には、昔の部活動の取り組みや、学校規則(オン眉でないといけない・・・おじさんたちは最初は意味が分かりませんでした。前髪がまゆげまでという意味だそうです。あと服装など)などにもふれ大変話が盛り上がりました。毎回、このような取り組みから提言書をまとめ、市長へ報告をしています。幅広く多くの方の意見を活かしながら取り組んでまいります。
岡崎市水害ガイドブックの改訂版配布
一般質問等で、行政に働きかけていた水害ガイドブックの改訂版が配布されます。近年多発している、水害による河川氾濫などの被害状況を著すものです。浸水被害地域の全戸配布となりました。是非とも、お住まいの地域の状況や、最寄の浸水しない安全な場所はどこかを、家族で話し合うきっかけのツールとして下さい。新型コロナウイルスにも共通しますが、「自分の身は自分で守る!」そして「周りの方への影響を考える」ことが重要と思います。是非ともご活用願います。