環境教育委員会にて、「生物多様性おかざき戦略について」で北山湿地保護の取り組みを現地視察しましたので参加しました。保護団体の方から、「自然の大切さ」を子どもの時から根付かせることが重要と言われ、現在 小中学校生には自然環境教育の一環として進めている説明が有りました。また、課題として保護団体の高齢化により、林道整備が進まないことも言われていました。自然は何百年後に今の取り組みの影響が出ます。未来の子どもたちの財産を守るためにも、計画的な取り組みが重要と考えます。自然保護の取り組みと説明していただいた保護団体の方々には感謝申し上げます。
<北山湿地入口の様子>

<他種の付着防止マットと散策林道の様子>

<建設中の橋の様子> <イノシシが荒らした様子>

<貴重な自然の様子>

会派にて、平成27年度会派予算要望書を市長へ提出しました。連合をはじめ各団体の要望書の内容や市民みなさまの声を反映し、1つでも多くの要望が具現化するように作成しました。来年予算編成時には、どのように反映されたかを確認し実直に取り組んでいきます。
<施策説明の様子> <市長と提出した民政クラブ所属議員>

福祉病院委員会にて、動物総合センター(東公園内)の現地視察が有りましたので参加しました。視察内容は、東公園内の動物病院設備や捨て犬・猫の保護施設などの施設説明と雀蜂駆除や動物の飼育指導などの取り組み説明が有りました。もの言えない小さな命の保護をするための支援施設です。飼われた以上は、動物も家族の一員です。飼い主の方々は、責任を持って小さな命を守ってください。
<保護された犬たち> <手術室>
