シビックセンターにて、ハロウィンパーティーが開催されました。仮装して参加される方々も多くみられ、イベントがより盛り上がっていました。定期的にイベント行事が開催され、この地域から市全体への活性化となる取り組みと思います。来場できなかった方は、一度訪れてみてはどうですか?
<広場イベントの様子>
<館内イベントの様子>
<社教体育委員による「ジャックオランタン」作りの様子>
いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます
シビックセンターにて、ハロウィンパーティーが開催されました。仮装して参加される方々も多くみられ、イベントがより盛り上がっていました。定期的にイベント行事が開催され、この地域から市全体への活性化となる取り組みと思います。来場できなかった方は、一度訪れてみてはどうですか?
<広場イベントの様子>
<館内イベントの様子>
<社教体育委員による「ジャックオランタン」作りの様子>
町内防災訓練が開催されました。訓練内容は、より実践的に進めるため地域の総代さん、学区婦人自主防災クラブ・防災防犯協会役員・社教委員・子ども会役員の方々が地域の住民の方に炊き出し(炊飯袋使用)や心肺蘇生法や簡易担架の作り方などの説明をされていました。その内容は、ポイントをまとめられ判り易く説明され地域防災訓練の意識の高さを実感しました。実は説明された方々は、率先して事前に消防署員などから何度も講習を受け自分たちができるまで取り組んでおられました。その成果が、今回の訓練で発揮されたと思われます。この事実も、参加された方々に伝わり自ら率先して練習をされる方が多いように感じました。地域の防災力と地域コミュニティーが高まることができた防災訓練でした。運営委員の方々のご活躍に、感謝申し上げます。
<簡易担架の作り方を説明する様子>
<炊き出しの様子>
<心肺蘇生法とAEDの使い方を説明する様子>
おかざき世界子ども美術博物館に、おかざきっ子の作品が一堂に展示される「おかざきっ子展」に行きました。今年はオープニングセレモニーには間に合いませんでしたが、各小中学校の子どもたちの作品を鑑賞するためにお伺いしました。毎年、会場づくりや作品に工夫がされ大変楽しみです。また、来場された親子連れが自分の子どもや友達の作品を探して会話する姿がとても印象的です。親と子どものコミュニケーションや絆づくりには良いイベントであると感じています。会場準備や、作品制作指導など教育委員会をはじめ教師のみなさまとPTAの方々のご活躍に感謝申し上げます。