岡崎平和学園にて運動会が開催されました。この運動会は、学園の子どもや地域の子どもが参加し行われています。また毎年、デンソー幸田製作所 ボランティアの方々がお手伝いをされているとお聞きしお伺いしました。会場では、デンソーチアリーダーの方々も子どもたちと踊り運動会を盛り上げていました。子どもや学園の先生をはじめお手伝いをされている方々の笑顔が印象的でした。また、来年もお伺いしたいものです。
<運動会の様子>
いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます
岡崎平和学園にて運動会が開催されました。この運動会は、学園の子どもや地域の子どもが参加し行われています。また毎年、デンソー幸田製作所 ボランティアの方々がお手伝いをされているとお聞きしお伺いしました。会場では、デンソーチアリーダーの方々も子どもたちと踊り運動会を盛り上げていました。子どもや学園の先生をはじめお手伝いをされている方々の笑顔が印象的でした。また、来年もお伺いしたいものです。
<運動会の様子>
デンソー高棚製作所にて、全社運動会が開催されお伺いしました。毎年恒例の行事になり、新聞等でも多く取り上げられるようになりました。この運動会には、製作所・工場などからの選抜されたメンバーで競技が進められます。各ブロック毎の競技内容も大変興味深いところではありますが、特色ある応援と競技中の仲間への叱咤激励も見どころではないでしょうか。仕事を離れ、各仲間と一つの目標に向かう取り組みは「会社・職場の絆づくり」には大変良いものと思います。また、毎年役員・部長も競技に参加し、「昔とった杵柄」の発揮で社員一同が驚く場面もよくあります。ところで、市政においても、人が全てです。人の集まりが地域であるため、いかに人と人をつなげるコミュニティづくりを支援し構築することだと思います。常にそのことを念頭にしてまちづくりに貢献するように取り組みます。
<リレースタートの様子> <綱引きの白熱した様子>
<救護テント設営の様子>
学区小学校にて、学芸会とPTA作品展が開催されお伺いしました。学芸会においては、先生たちの指導のもと練習した成果を子どもたちが発揮していました。中には、かわいい子どもが「だめよー、だめ、だめ」と流行のフレーズで演技し、場内を爆笑の渦で沸かしていました。4月に入学した1年全生徒の音楽劇は、親、祖父母、兄弟などが一堂に来場し体育館内いっぱいの人でした。親をはじめ、地域にとっても子どもが元気よく笑顔で取り組む姿は、微笑ましいことと、明日への元気をいただいているように感じます。
また、PTA作品展においては、習字・黒板ラック・ローズウィンドウ・手芸・工芸などがありました。中には、プロのような作品もあり感心するばかりでした。<1年生全員の音楽劇> <校長先生あいさつ>