いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます

更新情報

晴天の下、中学校体育大会が開催される

 市内中学校で、体育大会が開催され地域の2校にお伺いをしました。両行ともに、学校の歴史・文化を活かした競技内容で構成され、生徒一人一人が力を最大限に発揮し溌剌とした姿を目にしました。学年別学級対抗リレーでは、担任の先生も含めクラスが一丸となって、走者の順番を戦略的に決め競技に当たっている様子もうかがえました。結果は、様々ですが先生と生徒が一つの目標に向かい一体感のある体育大会と感じました。

<南中学校の様子 テーマ:新生南中 2年目の挑戦 ~Next Stage 南中の絆~>

★DSCF7573.JPG  ★DSCF7576.JPG

★DSCF7571.JPG

<翔南中学校の様子 テーマ:咲かせよう 君の笑顔と 感動の華>

★DSCF7579.JPG

【お礼】ありがとうございます。

 本日、9月13日掲載の内容に不備があり、ご連絡をいただきました。大変ありがとうございます。さっそく修正させていただきました。今後は、記載ミスがなきように努めますので、引き続きホームページのご利用をお願い申し上げます。

清原伸彦氏 「集団行動」の極意についての講演を聞く

 岡崎せきれいホールにて、日体大 「集団行動」指導者の清原伸彦氏の講演会に参加しました。テーマ「感動!人はなぜ 美しく行動できるのか」~集団行動と人づくりの極意~と題して講演されました。内容は、生い立ちや、信念、信条、子どもの指導経験を通じ、リーダーの大切さ、スピードある行動、礼節・礼儀の大切さをお話しされました。生い立ちでは、51年間教員として「情熱をもって、その人の持っている人格を尊重して」子どもたちと共に取り組んできたことが伝わりました。また、西洋人と日本人の意識の違いについては、西洋人自我と知識日本人無我と知恵、と文化特性で比較し、その意識の違いを理解して、気づかせることが重要なことと感じました。それと、何事にも与えられた役割に対し信念を持って、愚直に取り組んでいくことの大切さを再認識させていただきました。参考までに、メモした言葉をまとめましたので活かしていただければ幸いです。

<会場の様子>          <メモで取った講話内容>

DSCF7566.JPG    清原伸彦氏の講演1.pdf

このページの先頭へ