第7回消防団員消防技術発表会に参加しました。市内消防団から23チームが参加し、日頃から鍛練されている消防技術を競い合いました。火災を想定した、3ヵ所の的を目がけてチーム一丸となり取組まれました。各チームが少しでも早く確実に消火するためにはどうするかを考え、ポンプ車の着ける場所やホースの搬送方法、つなぎ方など検討・実践し臨んでいるとのことです。地域の防災・防火の要である消防団員のみなさまのご活躍には感謝申し上げます。
<消防技術大会の様子>

※中のボールが外に出て完了

※全力疾走する消防団員のみなさま
先日、ご意見を頂いた内容で、藤川台から桑谷町椿交差点までの草刈り依頼がありました。経過連絡をしましたが、正式に草刈りが完了しましたのでご報告いたします。行政の早期な対応により、道路の両サイドが整備され元の幅員になり歩行者や対向車などのすれ違い時の安全が確保されるようになりました。市職員のご協力に感謝申し上げます。追伸、ご依頼いただいた方におかれましては、お礼文を頂き感謝申し上げます。これからも、市民のみなさまにお役にたてるように尽力いたしますので、引き続きご支援・ご協力を重ねてお願い申し上げます。
<草刈り後の様子>

連合愛知三河中地協による、「秋の交通安全運動」早朝街頭活動に参加しました。場所は、JR岡崎駅前にて「秋の交通安全キャンペーン」ストップ・ザ 交通事故~子どもと高齢者を 交通事故から守ろう~をスローガンに実施されました。25日現在、愛知県内では160名(内岡崎市内では、8名)の尊い命が失われております。そして、全国ワースト1の状況であります。これ以上、尊い命が失われないことを祈願し交通安全の啓発グッズをお渡しさせていただきました。みなさまも、自動車や自転車の運転の立場や歩行者の立場でも、周りに注意して頂き事故を起こさない・事故に遭わないようにご注意願います。
◇街頭活動の様子と粗品
