本日、環境教育委員会にて六ツ美中学校柔剣道場とハートピア岡崎(上地)の現状を確認させていただきました。柔剣道場は、岡崎市産材を活用した温かな感じがする施設でした。生徒たちが、心技一体の柔剣道を通して心身ともに成長してくれることを期待するものです。また、ハートピア岡崎は、学校を休みがちな子どもに対する相談や支援、学校との連携を基にした登校支援、学校復帰に向けての自立支援を指導する施設です。近年増加傾向にあるため、その対応策として上地を増設したものです。将来を担う子どもが、大人になりそれぞれの立場・役割で一人でも多く活躍してくれることを願うばかりです。
<六ツ美中学校の柔剣道場と自転車置場>


<ハートピア岡崎(上地)>


昼食のため、東庁舎の食堂に行くとき、市民会館の改修後の模型が展示されていました。具体的なもので全体の模型とホール内(コンサート用と演劇用があります)の模型がありました。空調をはじめ音源も、利用者に納得していただけるように検討されています。重ねて、長寿命化の取り組みもされました。引き続き、将来を見据えて持続的な健全財政運営とまちづくりが進めれるように取り組んでいきます。市役所にお越しの際は、是非とも東庁舎の模型を見てください。よろしくお願いします。


西尾製作所の北門にて、あいさつ活動を、工藤西尾市議、酒向幸田町議とで実施しました。あいさつをした方々には、笑顔で「おはようございます」と返されるととても気持ちがいいものです。あいさつを通じ、少しでも仕事がしやすい気持ちで1日を過ごしていただけると喜ばしいかぎりです。引き続き頑張ります。
