いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます

更新情報

幸田町議会報告会を傍聴させていただきました

 安城市に続き、幸田町にて町議会報告会が開催されました。議員の活動を町民の方に説明し、可決された経緯などについて直接説明できる機会でもあります。また、町民の質疑により、町内で発生している問題や課題を吸い上げる場所でもあります。拝見させていただきましたが、多くの町民の方が参加され、町議会への関心度があることを実感しました。また、応対された議員のみなさまも、町議会内の役職立場を認識され回答される姿には学ぶものがありました。

 本市にも。岡崎市議会議員基本条例が制定されています。条文第2章 議会の活動原則 第4条 議会の責務の(2)項に、「議会は市民に対し積極的な情報の発信を行うとともに、その意思の把握に努めるものとする」と記載されています。方法はいろいろあるかとは考えますが、先ずは、議員として市民のみなさまにわかりやすい情報の発信をするように努めてまいります。

 幸田町議会のみなさまには、継続的な取組みがされることと幸田町が更にご発展されることをご祈願申し上げます。

 ちなみに、市外での参加者は一人だけだったようです。

<町議会報告会の様子:酒向町議が頑張っていました>

★DSCF5955.JPG

待ち遠しかった、三河中地協メーデーが盛大に開催される!!

 2014連合愛知三河中地協メーデー「ゆとり夢・ふれあい広場」と題して、3年ぶりに乙川河川緑地公園にて開催されました。来賓として参加させていただきました。お聞きするところ、3年前は、3月11日に発生した東日本大震災により自粛し中止しました。2年前と昨年は、惜しくも雨天にて屋内での開催となりました。そして、今年曇りの中でしたが、待望のなか盛大に開催されました。会場には、今まで待ち遠しくしていた親子さんたちが多く来場され模擬店などに並んでいました。模擬店も、式典終了後開店しましたが1時間も経たない状況で売り切れが殺到し、急遽予定数に対し追加して販売をしたお店もあると伺いました。また、式典中には、提案された「2014地協メーデー宣言」「労働者保護ルールの改悪に断固反対する特別決議」が採択されました。

 ところで、メーデーとは「労働(者)の日」として労働者が統一して権利要求を行う活動の日であるとのことです。今一度、このことを忘れず「働くことを軸とする安心社会」の実現を目指し議員としてもその意図を踏まえ取組んでいきます。

<式典の様子>

★DSC_0601.jpg  ★DSC_0602.jpg

★DSC_0603.jpg

2014.04 №6市制レポートを発行

 第6刊目の、市政レポートを発行しました。

後援会加入のみなさまには、郵送または私がお届けさせていただいておりますが、ホームページをお目見えの方には一読願います。

№6市政レポート(14.04).png №6市政レポート(14.04).pdf

<掲載内容>

1、消費税引き上げに伴う、公共施設使用料等の改正内容

2、平成26年度3月定例会の審議内容

3、交通規制変更連絡

 ①衣浦岡崎線開通 

                ②JR岡崎駅周辺の交通規制変更

                など

このページの先頭へ