いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます

更新情報

秋晴れの中、おかざきっ子展が盛大に開催される

 葵三大イベント~岡崎の教育・力・技・美の祭典~のひとつ「おかざきっ子展」が盛大に開催されました。開催50回目の筋目になり、満50歳のお祝い形式で式典が開催されました。当初1026日(土)開催予定でしたが、台風27号接近により延期されました。本日は、昨日の雨も上がり秋晴れの中、おかざき世界こども美術館広場内にて、市内小中学生の子どもの力作が紅葉に囲まれ自然の美と一体となり展示されていました。各ブロックを見て周り、学校の特色や子どもさんたちの個性があふれる作品が多く、見ていても大変楽しいひとときでした。これからも、おかざきの子どもたちが持続的に美的個性が発揮できる場づくりにつながるように確認・支援していきます。開催運営に当たり、作品を作られた子どもさんや、運営・準備等にかかわった委員や先生方等におかれましては感謝申し上げます。

<開会式の様子> 

DSCF4163.JPG  DSCF4180.JPG

<会場の様子>   紅葉、落ち葉など芸術の秋!

DSCF4190 - コピー.JPG  DSCF4192.JPG

<プログラムとバッチ>

img034.jpg  img035.jpg

DSCF4197.JPG

【報告】11月臨時議会にて、役員人事が採決される

 平成25年11月岡崎市議会臨時会が開催され、 各常任委員会・特別委員会・議会運営委員会・行政委員などの役員人事が決定しました。今後の役員として、総務企画委員会(前:福祉病院委員会)・空き家等対策検討特別委員会(前:新エネルギー検討特別委員会)として取り組んでまいります。特に、空き家等対策検討特別委員会においては、副委員長に選ばれ身の引き締まる思いです。全国的にも空き家が年々増加している状況にあり、各自治体において防犯(犯罪誘発)・防災(倒壊の危険性)・環境など多くの諸問題を抱えています。これらについて、有効活用も含め調査・研究を進め地域の安全安心なまちづくりに貢献できるように諸先輩委員の方とともに取り組んでまいります。

教育文化賞授賞式&記念講演に参加する

 第41回教育文化賞授賞式と記念講演に参加しました。市内の各分野で活躍された44点(個人の部15点、団体の部29点)の申請・推薦が有り、教育実践、教育支援活動、伝統文化活動、地域貢献活動、ボランティア、福祉・交流活動、郷土史研究、環境美化活動、教育文化的活動等の選考基準で審査され個人の部では2点、団体の部でも2点選ばれました。受賞された方々や団体の方におかれましては、日頃からのご活躍を感謝するとともにお祝い申し上げます。また、惜しくも今回受賞をされない方々におかれましても、日頃のご活躍に感謝するとともに引続きのご活躍をお願い申し上げます。

 授賞式終了後、記念講演としてエジプト考古学者である吉村作治氏より『今、解き明かされる ピラミッドの謎』として講演がありました。内容は、ご自身の人生から考古学者になった経緯や想い。そして、ピラミッドとは何かを、発掘で出土された品々を通して持論を講話されました。大変興味深い講話のため、時間が過ぎるのが早く感じました。

◇受賞内容

 <個人の部>

 ・霜田 美津子氏 読み聞かせを通した「子育て支援」の推進

 ・細井 義雄 氏 本宿学区の文化遺産の整備、保存活動、調査研究と学区民への啓発を推進

<団体の部>

 ・岡崎市立井田小学校 親善都市 姉妹校 広島福山市立靹小学校との交流活動の発展

・岡崎ジュニアシンフォニックオーケストラ 青少年の健全育成、音楽教育の振興、音楽文化の向上に貢献

◇授賞式の様子          ◇講話前の会場の様子

 受賞.JPG   講演前.JPG

 

このページの先頭へ