いつまでも 安全安心 いきいきとした岡崎のまちづくりに向けて取り組みます

更新情報

岡崎城下「家康公夏まつり」に参加

 岡崎城下家康公夏まつりが、本日より6日間開催されます。会場は、岡崎城周辺・乙川河川敷・伝馬通周辺で行われ、城下deおどりん祭、たべりん祭・あそびん祭など多くのイベントが開催されます。中でも、岡崎出身のキンタロー。が29日(月)に来ます。みなさん、是非お越し下さい。そして、夏の思い出づくりに大いに活用願います。主催は、岡崎活性化本部 岡崎城下家康公夏まつり部会(特定非営利活動法人21世紀を創る会・みかわ内)で、後援は、岡崎市・岡崎観光協会・岡崎商工会議所です。岡崎市も、予算として2,500万円計上しています。是非とも市民が創り、つながり、、もてなし、楽しめるまつりになり、岡崎の魅力発信の一助になることを期待するとともに、運営委員の方々には感謝申し上げます。

<イベントの様子>

夏まつり2.jpg   夏まつり1.jpg

<五万五石船のモニュメント)

夏まつり3.jpg

シビックセンター夏祭りに参加

 シビックセンター夏祭り27日と28日の2日間に参加しました。会場では、南中学校吹奏楽部のみなさんの演奏をはじめダンス・よさこいなど大人から子どもまでの宴舞があり、午後8時からは、盆踊りが始まり岡崎音頭など多くの方が楽しんでいました。初日に、オカザえもんが突然来場し、会場内が多賑わいをする一場面もありました。2日間を通じ多くの子どもをはじめ地域の方々が来場されていました。来場された方々の良い思い出づくりになったのではないでしょうか。そして、来場された子どもがいずれか大人になって「岡崎って良いところだ」と思っていただけたら大変喜ばしいことです。シビックセンター夏祭り実行委員会のみなさまをはじめ、消防団、協力頂いた地域委員の方々には感謝申し上げます。

<会場の様子>

DSC_0272 - コピー.jpg   DSC_0273 - コピー.jpg

<オカザえもん来場>

シビックセンター1.jpg

ユタカクラブ議員協議会研修会に参加

 議員研修会に参加しました。テーマは、「南海トラフ巨大地震の被害予測と、愛知県及び市町村に求められる対応」と題して愛知県防災局長の小林 壮行氏が講演をして頂きました。今回震源地が内陸部に変更されたことにより、岡崎市の被害予測が大幅に増加し、壊・焼失棟数:約16,000棟、死者数:約500人となりました。この数値は、あくまで最大クラスとしての試算です。減災に向けて先ずは「自分の身は自分で守る」その後、「周りの人を救助・救出・支援」する自助・共助が大変大切と感じました。同時に、公助の機能が発揮できる体制になっているのか継続的に行政に確認をし、その確認結果を市政レポート等にご報告させて頂き、みなさまが少しでも安心して頂けるように努めます。

<内閣府の被害予測発表資料:抜粋>

市町村別25-shiryou11-1.pdf 市町村別25-shiryou11-2.pdf

このページの先頭へ