議員の資質向上を図るため、第3回岡崎市議員研修会が開催されました。今回のテーマは「川崎市生活自立・仕事相談センター:だいJOBセンターについて」であります。講師は、川崎市健康福祉局生活保護・自立支援室の方に来ていただき、現在川崎市さんで取り組んでいる事業内容についてご享受していただきました。本市も、さまざまな環境により生活保護を受給されている方々が見えます。その中には、自立を望まれ努力されている方たちも見えます。また、国においては、生活困窮者自立支援法も施行されております。その支援策の勉強と調査研究をするために今回開催されました。会場には、議員のみではなく関係職員もおおく出席され、今後の岡崎市に役立てようと耳を傾けていました。通常ならば、川崎市さんへ視察の受け入れ依頼をして確認するところですが、今回研修会とすることで、多くの議員と職員が同時に確認ができ、これも大変良い運用方法と感じました。但し、岡崎市まで出向いて頂いた職員の方々に関しての課題は残りますので、ご理解していただける市町村が対象と感じました。
<研修会の様子>


平成28年度岡崎市交通安全・地域安全市民総決起大会が、中央総合公園 武道館にて開催され出席しました。館内には、各町の交通安全や地域安全に関わる多くの代表者で埋め尽くされていました。大会次第は、先ずはオープニングアトラクションで、愛知県警察音楽隊による華麗で研ぎ澄まされた演奏が会場を引き立てました。大会は、昨年亡くなられた方々に対しての黙とう、あいさつ、表彰(対象数 交通安全功労者:13名、交通安全功労団体:8団体、地域安全功労者:7名、地域安全功労団体:6団体)、誓いのことばを会場全員で唱和し閉会しました。現在の交通事故は、一昨年は9人、今年(本日まで)は、3人の尊い命が失われています。また、地域安全においては、オレオレ詐欺やコンビニ強盗なども発生しています。今回の「誓いのことば」を実践し、今後も引き続き市民の方々が「安心して暮せるまちづくり」に向けて取り組んでまいります。
<会場に展示された、自己マップや反射材の展示など>

<愛知県警察音楽隊とフレッシュアイリス>

<表彰された方々と誓いの言葉>

<次第>

待望の大動脈!「浜松いなさJCT~豊田東JCT」間(距離:55km) の開通式典に出席しました。式典には、本市をはじめ国・県・近隣市町村・関係行政(自衛隊、愛知県警など)の多くの関係者が多数出席され盛大に執り行われました。新東名が全線開通し、現東名とバブルネットワークが形成されます。その効果は、①大規模災害時における、経済活動の停滞を最小限に留められる。②現東名(三ケ日~豊田JCT)の渋滞緩和。③新たな観光常用の創出がされると期待されています。本市も、新東名開通に向け県道473号の整備や消防車も含めた消防体制の見直しなどを進めております。また、岡崎SAには愛知県や岡崎市の名産もおおく取り揃えております。是非とも休日の際には、ご家族の方とSA巡りをしてみてはどうでしょうか。
<式典会場の岡崎SAと地元の新香山中学校の吹奏楽の皆さん>

<開通パレードの車両と式典会場の様子>

<式典次第と事業経緯>

<先導する女性白バイ隊員と仲間の議員>

<鋏入式の様子と自衛隊車両と私>

<式典を祝う沿道の方々>


<岡崎SAのおもてなしモニュメントと額田中学校の生徒の作品>

<式典の記念品>
